全国で開催中の学会用ポスターの規格に対応しております。

単麻痺

読み方:タンマヒ

English:monoplegia

学会ポスター使用頻度:C

手足のうち一肢のみが麻痺している状態。
運動麻痺は、対麻痺、片麻痺、交代制片麻痺、単麻痺、四肢麻痺に分類される。

「単麻痺」(monoplegia)は、手足のうち一肢(四肢のうちの一方の腕または一方の足)のみが麻痺している状態を指します。
この状態では、他の手足は通常ならば正常に運動できますが、特定の一肢だけが運動不能となります。

運動麻痺は、神経系や筋肉に問題がある場合に発生し、その原因や症状の重症度に応じて異なる種類に分類されます。
以下は運動麻痺の一般的な分類についての情報です:

1.**対麻痺(paraplegia)**:
対麻痺は、下肢(腰から下の両足)の麻痺を指します。
上半身は通常ならば運動できます。

2.**片麻痺(hemiplegia)**:
片麻痺は、半身(通常は上半身と下半身の一方)の麻痺を指します。
通常、片麻痺は脳卒中などの中枢神経系の障害によって引き起こされます。

3.**交代制片麻痺(alternatinghemiplegia)**:
この状態では、片麻痺が一時的に一方の半身からもう一方の半身に移動することがあります。
原因としては特定の神経系の異常が関与していることがあります。

4.**単麻痺(monoplegia)**:
単麻痺は、手または足の一方の肢体のみが麻痺している状態を指します。
通常、この状態は局所的な神経障害や筋肉の問題に起因します。

5.**四肢麻痺(quadriplegia)**:
四肢麻痺は、上半身と下半身の両方の四肢が麻痺している状態を指します。
通常、脊髄損傷などの重大な神経系の損傷によって引き起こされます。

単麻痺は、神経障害、脳の損傷、筋肉の疾患、外傷などさまざまな原因によって引き起こされる可能性があります。
運動麻痺の治療は、その原因に基づいて行われ、物理療法、リハビリテーション、薬物療法、手術などが含まれることがあります。
単麻痺を持つ患者は、医師の指導のもとで適切な治療プランを受けることが重要です。

50音・アルファベット・数字の頭文字から他の用語を探す

全用語もしくはお調べになりたい用語の「頭文字」からお探しください。

用語集のTOPへ戻る