ヘッダー背景
全国で開催中の学会ポスターサイズに対応しております。

学会ポスターTOP >

学会ポスター用語解説

> ディメンチア(ディメンシア)

ディメンチア(ディメンシア)

読み方:ディメンチア(ディメンシア)

English:dementia

学会ポスター使用頻度:C

ディメンチア(Dementia)は、脳の機能が慢性的に低下し、認知機能や日常生活能力に障害を引き起こす病状や症状の総称です。
ディメンチアは、加齢に伴ってより一般的に発症することがありますが、単なる老化現象ではなく、特定の病態や疾患によって引き起こされることが一般的です。

以下はディメンチアに関する詳細な情報です:

ディメンチアの主な特徴:

1.認知機能の低下:
-ディメンチアの主要な特徴は、思考、記憶、判断力、言語能力、計画能力などの認知機能の低下です。
これにより、日常的な課題の実行や問題解決が難しくなります。

2.日常生活への影響:
-ディメンチアは日常生活に大きな影響を与えます。
患者は自己管理能力を失い、身の回りのタスクを遂行するのが難しくなります。

3.行動や性格の変化:
-ディメンチア患者は、行動や性格に変化が現れることがあります。
不安、興奮、抑うつ、攻撃的な行動、徘徊などが一般的です。

4.社会的孤立:
-ディメンチア患者は、コミュニケーションや社交能力の低下により、社会的な孤立感を経験することがあります。

ディメンチアの主な原因:

ディメンチアはさまざまな原因に起因することがありますが、最も一般的な原因は以下のようになります:
1.アルツハイマー病:
-アルツハイマー病は、ディメンチアの最も一般的な原因であり、脳内の異常なタンパク質の蓄積によって脳細胞が破壊される疾患です。

2.血管性認知症:
-血管性認知症は、脳の血管に障害が生じ、血液供給が不足することにより、脳機能が低下する病態です。

3.レビー小体型認知症:
-レビー小体型認知症は、特定の異常なたんぱく質が脳内に蓄積することで、認知症症状が引き起こされる疾患です。

4.前頭側頭型認知症:
-前頭側頭型認知症は、前頭葉および側頭葉の損傷により、行動や情緒の変化がみられることが特徴です。

ディメンチアの診断と治療:

ディメンチアの診断は、神経学的評価、認知機能テスト、画像検査(MRIやCTスキャン)、血液検査などを組み合わせて行われます。
診断が確定すると、適切な治療やサポートが提供されます。

治療はディメンチアの原因や進行度に応じて異なりますが、薬物療法や認知症ケアプラン、リハビリテーション、カウンセリング、サポートグループなどが一般的に用いられます。
ディメンチアの治療は症状の緩和と生活の質の向上を目指すものであり、完全な治癒が難しい場合があります。

ディメンチアは患者や家族にとって非常に困難な疾患であり、適切な医療とケアが提供されることが重要です。
また、予防策として健康的な生活習慣を維持し、脳と心血管の健康をサポートすることも重要です。

50音・アルファベット・数字の頭文字から他の用語を探す

全用語もしくはお調べになりたい用語の「頭文字」からお探しください。

用語集のTOPへ戻る