全国で開催中の学会用ポスターの規格に対応しております。

残便感

読み方:ザンベンカン

English:feelingofincompletedefecation(evacuation)

学会ポスター使用頻度:C

残便感(ざんべんかん)は、便意を感じても排便が不完全な状態で終わり、便が直腸内に残っている感覚を指す医学用語です。
この感覚は通常、排便後にも便が残っているような不快な感じや圧迫感を経験することから生じます。
以下は、残便感に関する詳細な解説です:

1.原因:
残便感は、さまざまな要因によって引き起こされます。
主な原因には以下が含まれます。
-便秘:
便秘は、便が腸管内に滞留し、排便が不完全になる原因の一つです。
硬くてドライな便が排出されず、排便過程で便が一部残ります。
-直腸疾患:
直腸内に炎症、腫瘍、ポリープ、または直腸周囲の筋肉に関する問題がある場合、排便が不完全になり、残便感が生じることがあります。
-神経疾患:
神経疾患や直腸神経の損傷が残便感を引き起こすことがあります。
-神経筋疾患:
筋肉の協調がうまくいかない神経筋疾患も残便感を引き起こす可能性があります。

2.症状:
残便感の主な症状は、便意を感じるにもかかわらず、排便が十分に行われない感覚です。
この感覚は不快であり、便秘や腸の異常な状態に関連していることが多いです。
患者は便意を感じた後でも、排便が完了したとは感じないことがあります。

3.診断と治療:残便感の診断は、患者の病歴、身体検査、および必要に応じて画像検査(大腸内視鏡検査など)に基づいて行われます。
治療のアプローチは原因に応じて異なります。
一般的な治療オプションには以下が含まれます:
-便秘の治療:
便秘が原因である場合、食事療法の改善、水分摂取の増加、適切な運動、薬物療法(軟便剤など)が行われます。
-直腸疾患の治療:
直腸に関連する疾患が原因の場合、それらの疾患に対する治療が行われます。
-神経疾患の治療:
神経疾患が原因の場合、神経学的な治療が検討されることがあります。

残便感は個人によって異なるため、適切な治療法は患者の病歴と症状に基づいて個別に決定されるべきです。
医師の指導のもとで適切な診断と治療を受けることが重要です。

50音・アルファベット・数字の頭文字から他の用語を探す

全用語もしくはお調べになりたい用語の「頭文字」からお探しください。

用語集のTOPへ戻る