全国で開催中の学会用ポスターの規格に対応しております。

自助具

読み方:ジジョグ

English:self-helpdevices

学会ポスター使用頻度:C

自助具(AssistiveDevices)は、身体的な制約、障害、高齢などによる生活の困難さを軽減し、独立した日常生活を支援するためのさまざまな機器や用具を指します。
これらのツールは、個人の特定のニーズや能力に合わせて設計され、様々な生活領域で使用されます。
以下に、自助具についての詳細を説明します。

主な自助具のカテゴリー:

1.**移動とアクセシビリティ支援具**:
-車椅子:
身体的な移動に支援が必要な人に使用され、手動または電動のバリエーションがあります。
-歩行器:
歩行が難しい人に支援を提供し、2つまたは4つの脚があります。
-杖:
平衡や安定性を提供するために使用される杖。

2.**視覚補助具**:
-読書用の拡大鏡:
文書や小さな印刷物を読むのに役立つ。
-目のための電子補助具:
視覚障害者に情報を提供し、デジタルテキストを音声化することができます。

3.**聴覚補助具**:
-補聴器:
聴覚障害者に音声情報を提供するデバイスで、様々なタイプと設定があります。
-コクリアインプラント:
耳の内部に埋め込まれ、重度の聴覚障害者に聴覚情報を送信します。

4.**日常生活支援具**:
-グラビティカスピックアップ:
物を拾うのに役立つ。
-食事補助具:
食事をしやすくするためのノンスリップ皿、特殊なフォーク、ナイフなど。

5.**入浴・トイレ支援具**:
-シャワーチェア:
シャワー中の安全な座席を提供。
-トイレ昇降機:
トイレへのアクセスを容易にするための機器。

6.**認知支援具**:
-記憶支援デバイス:
アポイントメントやタスクのリマインダーを提供。
-GPSロケーションデバイス:
認知障害を持つ人の安全な移動を支援。

自助具は、高齢者、障害者、リハビリテーション患者、一時的な制約のある人々にとって非常に重要です。
これらのツールは、独立性を維持し、日常生活を円滑に進行させるのに役立ちます。
適切な自助具を選択し、適切に使用することで、生活の質を向上させることができます。
また、専門家の指導と評価を受けることが重要です。

50音・アルファベット・数字の頭文字から他の用語を探す

全用語もしくはお調べになりたい用語の「頭文字」からお探しください。

用語集のTOPへ戻る