学会ポスター用語解説
> mEqmEq
読み方:mEq
English:milliequivalent
学会ポスター使用頻度:E
mEq(ミリエキビアクィバレント、milliequivalent)は、医学や化学、生化学などの分野で使用される単位です。
mEqは、特定のイオンまたは化学物質の量を表すために使用され、その物質が持つ電荷の量を示します。
以下に、mEqに関する詳細な解説を提供します:
1.mEqの定義:
-mEqは、1,000分の1のイオンまたは分子の量を表す単位です。
これは、ミリ(milli)プレフィックスと等価(equivalent)からなる言葉です。
mEqは通常、イオン濃度や化学反応に関する計算で使用されます。
2.用途:
-mEqは、特定のイオン(陽イオンまたは陰イオン)や化学物質の存在や濃度を示すために使用されます。
例えば、血液中のナトリウム(Na+)やカリウム(K+)の濃度をmEq/L(ミリエキビアクィバレント/リットル)で表すことがあります。
これにより、電解質バランスや酸塩基平衡などの生理学的なプロセスを評価できます。
3.計算方法:
-物質のmEqは、その物質のモル濃度(モル数)とその物質が持つ電荷数(価数)に基づいて計算されます。
以下は、一般的な計算式の例です。
mEq=モル数×価数
たとえば、カリウム(K+)のmEqを計算する場合、カリウムのモル数を知り、カリウムが+1の単価を持つことを考慮します。
4.例:
-血清中のナトリウム濃度が140mEq/Lの場合、これは1リットルの血清中に140ミリエキビアクィバレントのナトリウムが存在することを示します。
mEqは、臨床化学、医学、栄養学、薬学などの分野で非常に重要な単位であり、特に電解質や酸塩基平衡の評価、薬物の濃度計算、栄養療法の計画などに使用されます。
濃度をmEq単位で表すことで、異なる物質の相対的な比較や生体内のプロセスを理解するのに役立ちます。
50音・アルファベット・数字の頭文字から他の用語を探す
全用語もしくはお調べになりたい用語の「頭文字」からお探しください。
用語集のTOPへ戻る