全国で開催中の学会用ポスターの規格に対応しております。

経管栄養

読み方:ケイカンエイヨウ

English:tube feeding

学会ポスター使用頻度:C

経管栄養(EnteralNutrition)は、口から食事を摂取することが難しい、または不可能な場合に利用される栄養療法の一種です。
この方法では、特殊なチューブを通じて栄養摂取を行います。
経管栄養は、以下のような状況で必要とされることがあります。

1.**嚥下障害**:
嚥下障害や食道の疾患により、食事を正常に嚥下できない場合。
これは脳卒中、ALS(筋萎縮性側索硬化症)、神経筋疾患などによるものがあります。

2.**手術後の栄養**:
消化器系の手術後、胃や腸の機能が一時的に停止している場合。
手術後の回復期間に経管栄養を利用することがあります。

3.**消化器官の疾患**:
消化器官の慢性的な疾患や炎症性腸疾患(クローン病、潰瘍性大腸炎)など、食物の消化や吸収が障害されている場合。

4.**重症疾患**:
重症の疾患や外傷、手術によるステータスが不安定な場合、経口摂取が難しい場合。

経管栄養は、特殊なチューブを胃または小腸に挿入し、栄養液を直接投与する方法で行われます。
経管栄養にはいくつかの種類があります:
1.**胃経管栄養(Gastrostomy)**:
この方法では、胃に経管を挿入し、栄養液を胃に供給します。
胃経管栄養は比較的簡単に設置でき、長期にわたって使用されることがあります。

2.**ジェジュナル経管栄養(Jejunostomy)**:
この方法では、小腸の上部に経管を挿入し、栄養液を小腸に供給します。
ジェジュナル経管栄養は、胃が機能しない場合や胃からの栄養液の吸収が不十分な場合に使用されます。

3.**鼻経管栄養(Nasogastric/Nasoenteric)**:
この方法では、鼻から胃または小腸にチューブを挿入し、栄養液を供給します。
通常、短期的な経管栄養に使用されます。

経管栄養は、栄養療法士や医師の監督の下で行われ、患者の特定の栄養ニーズに合わせてカスタマイズされます。
適切な経管栄養は、患者の栄養状態を改善し、健康を維持または回復させるために重要です。

50音・アルファベット・数字の頭文字から他の用語を探す

全用語もしくはお調べになりたい用語の「頭文字」からお探しください。

用語集のTOPへ戻る