学会ポスター用語解説
> 咽頭残留咽頭残留
読み方:イントウザンリュウ
English:PharyngealResidue
学会ポスター使用頻度:C
咽頭残留(PharyngealResidue)は、咽頭部(喉頭)で食物や飲み物が正常に飲み込まれず、一時的にまたは恒久的に残存する状態を指します。これは通常、嚥下過程に問題がある場合に発生します。咽頭残留は、口腔内から食物や液体が喉に移動し、さらに食道に進む前に一時的に喉頭に留まる現象です。
咽頭残留は次のような要因によって引き起こされることがあります:
1.嚥下障害(Dysphagia):
嚥下の困難さや遅延が咽頭残留を引き起こす最も一般的な原因です。嚥下障害は、神経障害、筋力の低下、喉頭の損傷、喉頭癌などによって引き起こされることがあります。
2.神経障害:
中枢神経系や末梢神経系の障害(例:脳卒中、パーキンソン病、ALSなど)は、嚥下の協調や筋肉の制御に影響を与え、咽頭残留を引き起こす可能性があります。
3.筋力の低下:
嚥下に必要な筋肉が弱くなることで、食物や飲み物が喉頭に停滞することがあります。高齢者や特定の疾患(筋萎縮性側索硬化症など)の患者に見られることがあります。
4.喉頭の損傷:
喉頭の手術、外傷、炎症などが咽頭残留を引き起こすことがあります。
5.食物の種類:
特定の食品や飲み物は咽頭残留を引き起こす可能性が高い場合があります。例えば、粘度の高い液体や粉末飲料は嚥下が難しく、咽頭残留を増加させることがあります。
咽頭残留の症状は個人によって異なりますが、以下のようなものが一般的です:
-喉頭部に異物感を感じる。
-咳き込む。
-声がつぶれたり、ガーガーとした音がする。
-嚥下後に喉に違和感や痛みを感じる。
-嚥下が難しく、食事や飲み物の摂取に時間がかかる。
咽頭残留は、重度の場合には誤嚥(食物や液体が気管に入ること)や肺炎などの合併症を引き起こす可能性があるため、医療的な評価と適切な管理が重要です。治療法は原因や症状に応じて異なり、スピーチセラピストや嚥下専門医の指導の下で行われることが多いです。
50音・アルファベット・数字の頭文字から他の用語を探す
全用語もしくはお調べになりたい用語の「頭文字」からお探しください。
用語集のTOPへ戻る